方向音痴な言説

地図・ナビゲーションにまつわる俗説を取り上げます

男は方角と距離に基づいたナビゲーションが苦手(2)−リングワンダリングの恐怖

関連過去記事
男は方角と距離に基づいたナビゲーションが苦手(1)−方角と距離に基づくナビゲーションはどうやるか

 フィールド上で視界が利かない時やこれといった特徴物がない時、まっすぐ進むことができずに円を描いて元の場所に戻ってしまうリングワンダリング(リングワンデルングと表記することもある)現象はよく知られています。遭難に直結するほど深刻なケースは少なくても、ちょっとしたリングワンダリング体験を見聞することは多く、かくいう私もやったことがあります。
 リングワンダリングは有名な割に、系統だった研究はまだ少ないようです。恐らく人間は、視覚情報を基に進行方向を微調整しながら直進しているのでしょうが、視覚情報が乏しい場合、微調整が働かずにズレが蓄積して円を描いてしまうのだと思われます。しかし、リングワンダリングのメカニズムはまだよく分かっていません。
 遠方に目立った特徴物が見えていれば、それに向かって進めば問題ありません。特徴物が無くても、太陽が出ていれば、太陽光を一定角度から受けるように体を向きを保ちながら進むことにより、直進することは可能です。それもできない場合、コンパスの直進機能を使いますが、これも「人間は一定方向にまっすぐ歩くことができない」という前提あるがゆえの機能です。 

 「男は方角と距離に基づいたナビゲーションを得意とし、目印に頼ると迷いやすくなる」という俗説が本当なら、男性はリングワンダリングを起こしにくいはずです。くるりと360度回れば、途中で方角が違っていることに気付くでしょうから。しかし現実にはそんなことはありません。方角が違っていても認識せず、見覚えのある景色や目印に気付いてようやく自分がリングワンダリングしたことを理解し愕然とするものです。 

 次回は、「男は方角と距離に基づいたナビゲーションを得意とし、目印に頼ると迷いやすくなる」という俗説を完膚なきまでに否定し尽くす、とある有名な大量遭難死事件を取り上げます。