方向音痴な言説

地図・ナビゲーションにまつわる俗説を取り上げます

山岳誌『山と渓谷』、「地図を回す人は地図が読めない」という俗説を否定

 当ブログでは、 

 地図を進行方向に合わせて回す人は、方向音痴で地図が読めない 

という俗説を否定する記事を何度か書いてきました。例えば、以下の記事がそうです。 

地図を正置(整置)してみよう!
地図をクルクル回す人は、なぜバカにされるのか?
『所さんの目がテン! 方向音痴特集』(4) − メンタルローテーションの過大評価
心的回転(メンタルローテーション)の日常例 

 この俗説は、地図読み能力の非常に高い人(オリエンテーリング選手、アドベンチャーレーサー、山岳読図をやっている人)は地図を回して読んでいる、という事実を提示することにより完全否定できます。しかし如何せん、俗説を真に受けた人がすぐに俗説を拡散してしまうので、火消しも追いつかないのが現状です。今月(2016年8月)に入ってからも、ツイッター上で、「地図を進行方向に合わせて回す人は、方向音痴で地図が読めない」という趣旨のツイートが大量拡散されていました。
 こんな状況ではありますが、山岳誌『山と渓谷』の今月号(2016年9月号)において、俗説を否定する記事が掲載されました。今月号の目玉は読図特集ですが、整置(地図を回して地図の向きを現地の風景と一致させること。「正置」とも表記する)の重要性や整置のやり方などが、かなりのページ数を割いて解説されています。因みに、日本の山岳遭難は道迷いが突出して多いこともあり、山岳誌は定期的に読図特集を組んでいます。
 『山と渓谷』2016年9月号の詳細はこちら。↓ 

・Reader Store 山と溪谷 (通巻977号) 
http://ebookstore.sony.jp/item/LT000063057000588066/ 

 上記リンク先に記載されている目次より、該当箇所を抜粋しておきます。 

第1章 基本のセンスを磨く
整置編 なぜ整置が必要なのか 方向音痴を「整置」で克服する 街で地図読みに慣れ親しもう! 地図読みの第一歩、整置をマスターする

 

 整置を地図読みの基本に位置付けた上で、読図スキルの向上を目指して指南する内容になっています。基本がなっていないと、スキル向上も望めませんからね。
 また、読図問題のミニドリルが付録として付いていますが、そこにも整置に関する問題が2問ほど収録。さらに、写真と地図を対応させる問題が1問収録されていますが、当然ながら、地図は写真に対して整置されています。 


 地図を進行方向に合わせて回す人は、方向音痴で地図が読めない

という俗説を、面白半分に拡散する人がこれだけ大勢存在する現状下で、俗説を否定する記事が出たところで焼け石に水の感は否めません。しかし、きちんとした読図の特集記事が組まれ、地図読みに興味を持つ人が増えることにより、徐々に俗説が駆逐されていくことを期待したいものです。